2020.9月

9/14~16にかけて、前から行きたかった立山
(立山黒部アルペンルート)へテント泊に行ってきました。
立山1.jpg
立山2.jpg
前から、室堂の写真を見ては、
行ってみたいなあ~と思っていましたが、
旅行社のツアーなどをみて、
結構お金がかかるなあ~と思ったり、
どうせ行くなら観光としてだけでなく、
登山もしてみたいと思っていました。

ここ何年かソロテント泊をしてきて、
ある程度自信がついたのもあって、
テント泊なら交通費ぐらいで行けると
JRのアルペン切符を買って
行くことにしました。

下調べの準備もしっかりして、
テン泊装備もぬかりなく、
余裕を持って出発することが出来ました。

スマホがあるので現地に行ってからも
調べたりはできますが、
ある程度、経路や時間などは
プリントアウトして持っていくのが
わかりやすくてお勧めです。
(電池の減りとか気にしなくて済みます)

1日目はアルペンルートの乗り物を乗り継いで
室堂まで行きましたが、バスから見えた
想像以上の立山の絶景に感動して、
ほんとに来てよかった~!!と
震えました(*‘∀‘)

雷鳥沢キャンプ場でテント泊。
満天の星空にも感動しました。

2日目は雄山に登山。
3000m級の山に登るのも初めて
でしたが、山上から見る雲海に感動しました。

3日目は中学の修学旅行で行った
黒部ダムへ約40年以上ぶり(笑)に
行き、帰ってきました。

今年はコロナで大変な年でしたが、
行こうかやめようか迷ったりもしましたが、
いつ行けなくなるかわからないし、
思い立ったが吉日ということで行くことにして
本当に良かったです。
充実した旅でした。

旅の様子はYouTube
「ゆきよんちゃんねる」で公開していますので
ご覧くださいね~。

良ければチャンネル登録や高評価も
いただけると嬉しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=bzGi0BxysfU

9/21(祝)大和葛城山へ
立山での登山の感動が冷めやらぬ感じで
山へ行きたくなり、近郊の低山へ。

ポピュラーな山ですが、登山道が以前の台風で
崩れていて少々荒れ気味。
比較すること自体おかしいのですが、
やっぱり信州とかアルプスの山へ
行きたくなります。

それでも、今後の山歩きの為にも
近くの低山の方が、登山道の整備具合も
色々で、案外迷ったりしやすいので
経験値増やす意味でも歩いておきたい
という気持ちもあります。
寒い季節は近くの山を色々歩こうかと思います。

9月はライブバーに数回行きました。

テニスは8月から週1ペースになっています。
今のテニスは気楽でほんとに楽しいと感じるように
なりました。
勝つためだけでなく、楽しいと思えることが大事だと
思います。伸び伸びできるし、その方がポイントもとれる(*‘∀‘)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック